井伊昌子(松平昌子、貞鏡院)井伊直弼の妻(正室)




スポンサーリンク


 井伊直弼の正室(妻)である、井伊昌子(貞鏡院)は、丹波亀山藩主・松平信豪の次女として1834年に生まれた。
 母は播磨姫路藩主・酒井忠実の娘・采。
 初名は松平多喜、その後、貞、昌子と改名している。

 1846年1月、ずっと部屋住みだった井伊直弼は、32歳で彦根藩主・井伊直亮の世子となった。

 さっそく、井伊直弼に縁談の話が持ち上がり、当初は、徳川将軍・徳川家慶の養女・精姫(あきひめ、精宮韶子女王)を迎えると言う話も出た。
 しかし、藩主・井伊直亮は徳川家との縁談には前向きではなく、丹波亀山藩との縁組を進めると、1846年10月13日、幕府老中に縁組の願書を提出。
 このとき酒井昌子は12歳であったと言う。

 1847年2月に、井伊家は相模湾の警護を命ぜられているが、このとき世の中で流行った落首に「掃部さん表きらいで裏がすき」というものがあると言う。
 表(将軍家)との縁組を断り、裏が(浦賀)に行くことになったと言う意味との事。

 1850年9月には、井伊直亮が死去し、井伊直弼が藩主となったが、婚約は成立したものの、将軍家に配慮してか実際の婚儀は遅れに遅れる。

 ようやく婚礼となったのは1852年8月19日のことで、昌子は18歳、婚約してから6年後の事であった。


スポンサーリンク


 なお、井伊直弼には、千田高品の養女(秋山正家の娘)である静江、西村本慶の娘・里和など側室もいる。

 昌子が嫁いだ翌年、1853年には浦賀にペリー提督黒船来航となり、幕末へと突き進む時代となり、1860年3月3日、井伊直弼は桜田門外の変で横死。

 彦根藩は側室の子・井伊直憲が継いだが、1862年には、井伊直弼が生前に安政の大獄を行った事を咎められ、10万石に減封されている。

 明治維新となると井伊家は国賊扱いされており、昌子がどのような生活をしていたのかは不明だ。

 井伊昌子(貞鏡院、ていきょういん)は、明治18年(1885年)に51歳で死去。

 墓所は井伊家の菩提寺である、東京都世田谷区の豪徳寺
 戒名は貞鏡院殿柳室智明大姉。

 ・ 井伊直弼についてはこちら

 (参考) Wikipedia



スポンサーリンク


高田哲哉日本の歴史研究家

投稿者プロフィール

高田哲哉と申します。
20年以上、歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して史跡も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


スポンサーリンク


Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る