カテゴリー:水戸藩

  • 徳川昭武

    徳川昭武の解説~ココアを飲んだ最初の日本人?【青天を衝け】

    徳川昭武とは 徳川昭武 (とくがわ-あきたけ) は、幕末における、水戸藩での最後となった11代藩主で、1853年に生まれました。 父は、9代藩主・徳川斉昭で、18番目の男子であり、母は、側室の万里小路睦子(万里小…
  • 真田範之助

    真田範之助の解説【八王子出身の剣豪】天然理心流と北辰一刀流の志士

    真田範之助とは 真田範之助(さなだ-はんのすけ)は、幕末の剣術家で、2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」では、俳優の板橋駿谷さんが演じられます。 武者修行で、尾高の道場に手合わせを挑んだ際に、渋沢栄一たちと…
  • 藤田小四郎

    藤田小四郎の解説【天狗党の乱】筑波山で挙兵するも

    藤田小四郎とは 藤田小四郎(ふじた-こしろう)は、幕末の水戸藩士・藤田東湖の4男として1842年に生まれました。 母は、妾である、土岐さき です。 父・藤田東湖は、水戸藩主・徳川斉昭の側用人として、会沢正志斎ら…
  • 武田耕雲斎

    武田耕雲斎の解説 天狗党を率いた水戸の改革派

    武田耕雲斎とは 武田耕雲斎(たけだ-こううんさい) は、江戸時代後期の1803年、水戸藩士・跡部正続の子として生まれました。 正しい名前は、武田正生、幼名は彦九郎、別号は如雲で、伊賀守を称しました。 戦国時代に…
  • 藤田東湖

    藤田東湖の解説 水戸学の改革派

    藤田東湖(ふじた-とうこ)は、江戸時代末期の水戸藩士で、儒学者でもあり、幕末の1806年に生まれました。 父は、水戸城で古着屋を営む家に生まれた藤田幽谷(ふじた-ゆうこく) ですが、父も幼いころから優秀だったようです。…
  • 水戸学

    幕末動乱の元凶は水戸学に有り

    欧米列強の脅威を前に国内を二分し、同胞同士が争うことになってしまった幕末。 徳川家康が天下統一を果たして以来、250年もの長い間、盤石であった徳川幕府を滅ぼしたのは、「尊皇攘夷(そんのうじょうい)」を掲げた下級武士…
  • 田中愿蔵 天狗党・筑波山の麓にある普門寺から出陣

    田中愿蔵(たなか-げんぞう)は幕末の水戸藩にて改革派が挙兵した、天狗党の幹部となって一隊を指揮した人物。 水戸天狗党の乱は、筑波山挙兵に始まった。 藤田小四郎(藤田東湖の四男)は、幕府に即時鎖港を要求するため、非常手…
  • 黒沢五郎  英国仮公使館襲撃・坂下門外の変 (水戸藩士)

     黒沢五郎(くろさわごろう)は幕末の水戸藩士で、1833年生まれ。名は黒沢保高。変名は吉野政介。  父は水戸藩の藩医・黒沢俊平。  1860年3月3日の桜田門外の変あとである7月に、水戸藩の西丸帯刀と、長州藩…

スポンサーリンク


新着記事

  1. 鈴木貫太郎
     今更ながら筆者は、「下手な横好き」という言葉が正しく相応しい素人の歴史愛好家である一方、30年前以…
  2. 蔦屋重三郎
    蔦屋重三郎とは 蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)は、江戸時代中期の版元(出版人、今でいうプ…
Twitterfollow

共有御礼申しあげます



スポンサーリンク
ページ上部へ戻る